ハローワークを利用するメリットとは?
仕事探しをするなら、まずは行ってみよう
仕事を探す場合、まず思いつく媒体と言えばCMなどでも馴染みのある雑誌やネットが多いと思いますが、ハローワークの利用をお勧めします。
雑誌やネットの求人広告は文字通り広告として費用が発生します。広告を出せる余裕のある企業の求人が比較的多いとも言えますが、企業としては「せっかくお金をかけて採用するならば良い人材を確保したい」という考えになるため採用の目は厳しくなりがちです。
一方、ハローワークは厚生労働省が管轄している国の機関で、求人を出す際に企業側の費用負担がないので中小企業も求人を出しやすく、求人件数はとにかく豊富にあります。また、費用をかけていないからこそ、「まずは一度試しに働いてもらおう」と考える企業側も多いので採用されやすい傾向があります。相談窓口もあって相談やアドバイスを受けることも出来るので、まずは行ってみると自分の希望がはっきり見えてくるのではないでしょうか。

求人だけじゃないメリットがハローワークにはある
ハローワークの主な役割として、就職の斡旋、雇用保険の手続き(失業給付や育児休業)、その他に就職に必要な資格や職業訓練の案内をしてくれるサービスがあります。 国の政策として「一億総活躍社会」を掲げていることもあり、援助や人材開発育成に力を入れています。希望する職種に必要な資格や資格取得のための職業訓練などを学べるコースが提供されていて、新たな可能性を広げることも出来ます。ほとんどのサービスが無料もしくは実費負担の為、応募人数も多くて誰もが希望通りに受けられるわけではないと思いますが、応募してみて損はないと思います。 ハローワークで求めている人材は殆どが中途採用ですので、仕事の経験があったり資格を持っていたりすることは採用には有利に働きます。自分の価値を高く見せるためにも資格や勉強は大事ではないでしょうか。